施術例

●フレンチブルドッグ 11歳
左前脚を傷めてしまい、跛行していました。右前脚でかばうため筋肉が固くなり、頭を上下させならが歩いています。前脚の歩幅に後脚が合わせるため、全体的に歩幅が狭くなっています。特に右前脚周辺の筋肉が固かったです。
施術後は、頭の上下幅が小さくなり、歩幅が広がりました。蹴り出しも強くなり、歩調も整いました。

●ゴールデンレトリバー 5歳
お座りの姿勢が崩れていましたが、施術後は良くなりました。ふくらはぎのコリを取ると、足根関節が曲げやすくなり、踏ん張りもきくため姿勢がよくなります。また、足根関節が曲げやすくなると歩く際の足の運びがよくなるため、腰を左右に振りながら歩く”モンローウォーク”の解消につながります。

●トイプードル 3歳
肩甲骨の動きが悪く、背中が曲がっています。背中自体が曲がっているのではありません。まだ若いですから、おそらく ”怖がるクセ” によってそのまま肩甲骨周りの筋肉が固まってしまったものと考えられます。肩甲骨の動きがよくなるようにコリをとると、背中が真っすぐになりました。

●コーギー 7歳
モンローウォークの改善例です。腰を痛めており、ケアのために訪ねてくださいました。モンローウォークの原因は、足の運びが悪いからです。足根関節が曲げにくくなると足を前に出しにくくなるため、歩幅を補うために腰を曲げて前に足を出そうとします。すると腰の筋肉が固くなるため、椎間板ヘルニアなどにつながる可能性があります。固くなった筋肉が腰椎を引っ張り、椎間板を圧迫させるためです。腰を痛める原因のひとつは、脚にあるのです。

Instagramでは、最近の施術例を載せております。下記画像をクリックしてごらんください。